MENU
レンズ
lenses
フレーム
frame
当店について
About-us
お問い合わせ
Contact-us
ブログ
Blog
レンズ
lenses
フレーム
frame
当店について
About-us
お問い合わせ
Contact-us
ブログ
Blog
ホーム
2022年
2月
2022年2月
– date –
検査
本当は怖い、メガネの度数決定
新しいメガネを作る時、もちろん「良いメガネ」を作ろうと思ってメガネ屋さんに行きますよね。では逆に「悪いメガネ」ってどんなメガネなんでしょう? 良いメガネについて知るために、今回はあえて悪いメガネについてのお話です。 悪いメガネと思いつくの...
2022年2月23日
フレーム
フチなしメガネ
ここ20年ほど、フチなしメガネを見かけなくなりました。フチなしメガネとは、レンズに穴を開けて固定している構造のメガネフレームです。フチが無いので素顔に近く、軽いフレームも多いことから当店でも非常に人気があります。しかし最近ではフレームメー...
2022年2月23日
検査
深視力検査
「深視力」という言葉を聞いたことがありますか? 初めて聞いた という方や、 免許証で苦労しているよ という方も、是非こちらのページを読んで頂き参考にして頂けたらと思います。 こちらのページでは、以下の3つを説明しています。 深視力について 深視...
2022年2月19日
検査
両眼視
【2重に(ダブって)見える?両眼視のおはなし】 物が二重に見えて困っていませんか? 片目づつの見え方は良いのに、両目で見ると二重に見えてしまうという方はいらっしゃいませんか? 二重を感じるという方に多いご意見 片目づつの視力は良いのに両目で見...
2022年2月19日
検査
当店の検査
【メガネの専門店として】 当店は1級眼鏡作製技能士が度数検査を行っております メガネを作ろうかな そう思い立ったら、ぜひ眼鏡作製技能士がいる当店にご相談ください。 「眼鏡作製技能士」=メガネの専門家 眼と密接な関係があるメガネ。アメリカなどの...
2022年2月19日
フレーム
好きなメガネ
「軽いメガネがいいです」フレームをお求め頂く際に、多くのお客様が仰られるキーワードです。メガネフレームをお選びになる際の条件はそれぞれですが、「軽さ」は多くの方に共通しています。オーストリア生まれの「シルエット」のフチなしフレームは軽さ...
2022年2月11日
その他
メガネの掛かり具合
メガネを掛けた時に大きく曲がっていたりズリ落ちてしまっていたりすると、外観上の問題だけではなく見え方にも大きな影響が出てきます。特に遠近両用などの場合、掛かり具合による見え方の影響は顕著に出てきます。近くが見えづらかったり、物が歪んで見...
2022年2月11日
その他
お持ち込みフレームの修理につきまして
誠に申し訳ございませんが、当店でお買い上げ頂いたフレームではない場合、型直し等の修理をお断りさせて頂く場合がございます。お持ち込み頂いたフレームの場合、素材がよく分からない為に直そうと力を加えた際に破損してしまう可能性がございます。また...
2022年2月11日
検査
運転免許証の「眼鏡」条件
運転免許証の条件等に「眼鏡等」の記載がある方でも、その後見え方が回復した場合には眼鏡等の条件の解除申請をして視力検査に合格すれば、「眼鏡等」の条件を解除することができます。ここで大切なのは、よく見えるようになったからといってご自身の判断...
2022年2月11日
レンズ
ガラスレンズ
メガネをお作り頂く際に、レンズはプラスチック素材のものが圧倒的に多くなっております。対してガラス製のレンズもあるのですが、ご注文頂く機会もだいぶ減ってきました。プラスチックレンズには「軽く」て「割れづらと」いうメリットがあります。しかし...
2022年2月11日
検査
上下ズレ簡単チェック方法
【物が二重に見えてお困りの方へ】 片目を閉じて見た時には左右それぞれ良く見えているのに、両目で見ると物が二重に見えるという方がいらっしゃいます。それがメガネで改善できるのか。こちらの簡単チェック方法を試してみてください。 検査の方法 STEPな...
2022年2月7日
レンズ
あなただけのオンリーワンレンズ
レンズの性能は薄さを求める「厚み」の時代から、更に「視界の広さ=歪みの軽減」の時代へと進化してきました。レンズメーカーの本気を、感じてください。
2022年2月7日
1
2
3
メニュー
目次
トップへ
閉じる